長引く外出自粛で大手企業から順に
在宅勤務が浸透してきました。
そこでこんな悩みが出てきた。
実際に僕の周りからも同じ声が聞こえます。
間取りの関係上、我が家は書斎を置きませんでした。。。
既に書斎がある家庭は羨ましいですね。
なので今はリビングや寝室に机を置いて、
書斎風にしてますが、どうも集中できない。
なので簡易的な書斎を作ることにしました!
限界!!在宅勤務のための書斎スペースを計画【計画編】

✅本記事を読んでいただくと以下の内容がわかります。
今回は「計画編」なので準備~購入する所まで。
作ると行ってもゼロからの手作りではなく、
簡易書斎としてのデスクを購入して配置する!!
その準備でどこにどのような書斎を置いけばいいのか、
サイズ感や集中できるスペース作りを計画しました。
同じ境遇の方、ぜひ参考にしてもらえれば!!
現在の境遇

僕の職業はIT系企業なので、実は在宅歴は長い。
2年くらいは在宅勤務を取り入れています。
(コロナ前は週1くらいのペース)
ただ、良くカフェに行って仕事をしていました。
カフェは自宅とは違い、静かで集中できます。
ところが、コロナ渦に以降は気軽にカフェに行けず、
子供も家にいるケースも出てきて、
自宅で作業する必要性が出てきました。
自宅だとどうしても集中できず、
区切られた自分だけの空間が欲しいと思うようになった。
コロナの影響はまだ続くことが予想できますし、
平時でも在宅勤務が通常になってくると思います。
そこで間取り上は作らなかった、書斎を作ろうと思いました。
書斎スペースを計画

1.どこに書斎スペースを作るか計画
これ意外にも重要。
子供や奥さんとは平日でも生活圏が違う静かな場所を選択。
我が家では寝室をチョイス。
おそらく、家を設計する時に書斎を作っても寝室か寝室横に作ったであろう。
ベットの位置は動かせないので、今机を置いているところ。
ここに書斎スペースを設けようと思います。
![]()
ベランダへの出入り口も塞がず、将来書斎の壁を利用して
テレビでも置ければベットで横になりながら
テレビ見れるしいいなと思っています。
この窓も東向きなので、陽の光はたくさん入る想定。
意外にもこの場所がベストかも!
![]()
2.どんな書斎にするか下調べ
正直これを調べるのが一番楽しいところ。
書斎ニーズが増えてるため、色々な商品が出てる。
僕が気になったのはこちらの3つ
①KOMORU

パナソニックが出している、
仕切りとデスクが一体化したツール。
有孔ボードを使用していておしゃれ。
シンプルでとてもいいな…
②間仕切りパソコンデスク

置くだけで半個室が作れるアイテム。
収納スペースもあり自分の空間が作れそう。
めっちゃ集中できそうだな…
ベルメゾンのサイトから確認どうぞ
③リフォームクオリティ間仕切りデスク

ディノスが提供しているこれも半個室タイプ。
②よりシンプルな作りになってます。
集中できるイメージがある…
3.必要なものをリストアップ
ここも考えるとワクワクする。
部屋の模様替えとかもそうだけど、
自分の好きなアイテムを置くのって
すごい楽しいですよね。
取りあえず必要なものはこれら。

これらはデスクとの相性もあるので
実際に購入してデスクを配置してから
考えるとします!!
4.購入
①~③全ていいと思うけど、迷った末③をチョイス。
①はシンプル過ぎるのと高さが無いなと。
②は少しごっついので、もっとスマートなモノが良かった。
そうなるとベストは③。
シンプルかつ収納もあり、高さもある。
相談役の嫁とも意見交換して決定!
ちなみに「Amazon」「楽天」「yahoo!」で
比較したところ、PayPay使っている人は
ヤフーで購入するのが一番得でした。
まとめ
あ~到着が楽しみです!!
ただ、納品までに結構時間がかかるとのこと。
自分で組み立てをするので、それも楽しみ。
子供と一緒に組み立てます!!
では、今日も1日楽しみましょう!!


コメント